BEER CALENDAR
によって 富江弘幸
BEER CALENDAR mobiダウンロード - BEER CALENDARは必要な元帳です。 この美しい本は富江弘幸によって作成されました。 実際、この本には198ページページあります。 BEER CALENDARは、ステレオサウンド (2015/5/30)の作成によりリリースされました。 BEER CALENDARの簡単なステップでオンラインで表示できます。 ただし、ラップトップ用に保管したい場合は、ここで保存できます。
内容紹介どうせ1年365日、毎日ビールを飲むのであれば“その日”にぴったりのビールが探せないものか──。ひとりのビールファンが、そんな想いを巡らせていました。そして彼はおぼろげなイメージを師の藤原ヒロユキさんに相談したところ「それ、オモロいやんけー」と一気呵成に実現したのが本書です。筆者はビール王国の人気企画「テイスティングリポート」を担当する富江弘幸。365本という、これまでにない圧倒的な数の多さと、どうしてその日にこのビールなのか──。思わず膝を叩いたり、ぷっと吹き出す理由も見逃せない、新しいスタイルのビールブックです。1月1日元旦ライジングサン ペールエール(ベアード・ブルーイング)2月14日バレンタインチョコレートスタウト(ベアレン醸造所)4月25日拾得物の日オルヴァル(オルヴァル)6月2日横浜開港記念日横浜ラガー(横浜ビール醸造所)8月30日ストリートファイターがリリースハドーケン(タイニー・レベル)9月14日金閣寺再建シメイゴールド(シメイ)11月23日牡蠣の日オイスタースタウト(いわて蔵ビール)12月24日クリスマスイブフラーズ ヴィンテージエール(フラーズ)☆思わず膝を叩く「その日に飲む理由」をどうぞお楽しみに!内容(「BOOK」データベースより)1年365本の注目ビールを一挙紹介!休肝日無しの365日飲みっぱなしの「ビアカレンダー」。著者について富江弘幸1975年、東京生まれ。ビアライター、ビアソムリエ。法政大学社会学部卒業後、ライター・編集者に。仕事の合間にアジアを旅し、勢い余って中国・成都市の四川大学に留学。現在は、英字新聞ジャパンタイムズで勤務のかたわら、ライターとしてさまざまなメディアで執筆、自身が卒業したビアジャーナリストアカデミーの講師も務める。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)富江/弘幸 1975年、東京都生まれ。ビアライター、ビアソムリエ。法政大学社会学部卒業後、ライター・編集者に。仕事の合間にアジアを旅し、中国・成都市の四川大学に留学。現在は、英字新聞ジャパンタイムズで勤務のかたわら、ライターとしてさまざまなメディアで執筆、自身が卒業したビアジャーナリストアカデミーの講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
BEER CALENDARを読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
国内外の枠を越えて様々なビールを知ることができるのはもちろんのこと、何があった日か、なぜそのビールがこの日なのか...「なるほど(笑)」と思わず感心してしまいます。誕生日や自身にとって特別な日のビールは何だろう?と気になって、実際に飲みたくなってしまうのが不思議です!ただ、実際に気になったビールを入手しやすいかどうかと言われると..私の誕生日は残念ながら、輸入量が限られている銘柄でした。それを見つけられた時の感動は大きいのかな?1ページ、1ページが発見でした。ありがとうございます
0コメント