無料ダウンロード朝鮮総督府官吏 最後の証言 (シリーズ日本人の誇り10) pdf

朝鮮総督府官吏 最後の証言 (シリーズ日本人の誇り10)

によって 桜の花出版編集部

無料ダウンロード朝鮮総督府官吏 最後の証言 (シリーズ日本人の誇り10) pdf - 素晴らしい作家の桜の花出版編集部が美しい朝鮮総督府官吏 最後の証言 (シリーズ日本人の誇り10)の本を書いています。 心配しないでください。朝鮮総督府官吏 最後の証言 (シリーズ日本人の誇り10)の件名はページごとに読むのがとても興味深いです。 この本には240ページページあります。 あなたが読むのに退屈を感じることはないと思います。 この素晴らしい本は、大手メーカー星雲社 (2014/8/15)から出版されています。 朝鮮総督府官吏 最後の証言 (シリーズ日本人の誇り10)を読むと、あなたの人生がより楽しくなります。 コンテンツの背後にあるアイデアをお楽しみいただけます。 すぐに朝鮮総督府官吏 最後の証言 (シリーズ日本人の誇り10)をノートパソコンに簡単にダウンロードしてください。
内容紹介 「朝鮮(北朝鮮及び韓国)等の言う従軍慰安婦なるものに、日本の軍や官吏が強制連行など関係したことは絶対あ りません」 本書のロングインタビューで日韓併合当時を熱く語ってくれた証言者の西川清氏(2015年8月現在、100歳) が、安倍首相への手紙で語った言葉である。(本書に収録) 西川氏は、80年前の日韓併合時の朝鮮において、朝鮮人の知事が統括する地方行政で内務課長を勤めていた。日韓併合時、朝鮮で12年間働いていたからこそ出来る、貴重な証言である。 インタビューで西川氏は、朝鮮を第二の故郷と呼び、かわいがってくれた朝鮮人の上司や同僚のことを、朝鮮から必死に持ち帰った貴重な写真を見ながら昨日の事のように熱く語り、当時流行っていた懐かしい歌を愛おしそうに歌った。 西川氏は、数々の虚偽で日本の尊厳が汚される現状に義憤を覚え、安倍総理へ次のような手紙を書いたのであった。(本書176ページ参照、以下一部引用) 拝啓 安倍内閣総理大臣殿 日夜国事に精励されている総理大臣に対し、名もなき一介の老耄(ろうもう)がお手紙を差上げるご無礼をお許し下さい。 私は生きているうちにこれだけは申しおきたいと思う一事があります。 それは、いわゆる従軍慰安婦なるものについてであります。 結論から申せば、朝鮮(北朝鮮及び韓国)等の言う従軍慰安婦なるものに、日本の軍や官吏が強制連行など関係したことは絶対ありません。 かく私が断言することができるのは、私が朝鮮・江原道の寧越郡及び原州郡の内務課長を歴任した経験があるからです。以下、当時の状況等について申し述べます。(以下、省略) また、<取材記>からの抜粋も併せて紹介する。 日韓併合の実態を行政側から解説できる朝鮮総督府官吏としての証言はおそらく西川氏が最後であろう。 他に朝鮮で生活した方がいたとしても終戦時は幼少であったり、当時を知る家族から伝え聞いた話が殆どになる筈である。それは一つの貴重な体験ではあるが、「朝鮮総督府の施政がどういうものであったか」という視点で語ることは難しい。だからこそ、この元官吏である西川氏の証言及びその写真、資料は日韓併合時の実態を知る上で貴重な記録である。ここに証言されている内容は、戦後教育を受けた人にとっては、驚きであるに違いない。取材に於いて西川氏は、朝鮮のごく平穏な生活と日常に触れ、そこで語られるのは幸せな朝鮮人と日本人の姿であった。また、貴重な写真からも朝鮮人と日本人とが普通に仲が良かったことが分かる。朝鮮人が日本人の上司になることも普通であり、職場の仲間と日朝合同の野球チームを作り他のチームと戦ったり、時に桜の下で酒を酌み交わした楽しい想い出も多く、朝鮮人と日本人は共に朝鮮の発展を願い職務に精励していたという。まるで現代社会と変わらないような錯覚を覚えるが、正にこれが歴史の真実である。 出版社からのコメント 発行 桜の花出版 発売 星雲社 本書<取材記>より抜粋 日韓併合の実態を行政側から解説できる朝鮮総督府官吏としての証言はおそらく西川氏が最後であろう。 他に朝鮮で生活した方がいたとしても終戦時は幼少であったり、当時を知る家族から伝え聞いた話が殆どになる筈である。それは一つの貴重な体験ではあるが、「朝鮮総督府の施政がどういうものであったか」という視点で語ることは難しい。だからこそ、この元官吏である西川氏の証言及びその写真、資料は日韓併合時の実態を知る上で貴重な記録である。 ここに証言されている内容は、戦後教育を受けた人にとっては、驚きであるに違いない。 取材に於いて西川氏は、朝鮮のごく平穏な生活と日常に触れ、そこで語られるのは幸せな朝鮮人と日本人の姿であった。また、貴重な写真からも朝鮮人と日本人が普通に仲が良かったことが分かる。朝鮮人が日本人の上司になることも普通であり、職場の仲間と日朝合同の野球チームを作り他のチームと戦ったり、時に桜の下で酒を酌み交わした楽しい想い出も多く、朝鮮人と日本人は共に朝鮮の発展を願い職務に精励していたという。まるで現代社会と変わらないような錯覚を覚えるが、正にこれが歴史の真実である。 商品の説明をすべて表示する

以下は、朝鮮総督府官吏 最後の証言 (シリーズ日本人の誇り10)に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
こういう事(真実)を書かれては、(自説の矛盾がバレルので)困る…という人々からの非難を覚悟の上で証言された西川氏と、出版社に心から拍手を送りたい。「従軍慰安婦の強制連行」という創作熟語好きの人々にとって、大変都合の悪い本が出版された。当時の朝鮮で働いていた西川氏の証言、この本の出版は脅威となるだろう。西川氏が安倍首相に2年前の97歳の時に書かれた手紙に、こうある。「私は生きているうちにこれだけは申しおきたいと思う一事があります。それは、いわゆる従軍慰安婦なるものについてであります」「国威を失墜し子孫に負の遺産となる河野談話の見直しは、 安倍総理を除いて望むべくもありません。 ぜひぜひ誇りある日本の為に、 この際断固たる訂正を心からお願いし奉る次第であります」日本には、見直しされたら困る人々がいる。「シリーズ『日本人の誇り』刊行によせて」に、日本の行ないの全てを美化することは間違いであるが、しかしながら、不当に歪曲されてしまっている歴史の真実を客観的に捉え直すことこそが、焦眉の急である。勿論、各国によって見方が違うが、あまりに日本の見方が無視され続けてきた…(抜粋)とある。これは、今、多くの日本人が感じていることだろう。大東亜戦争について書かれた本は多いが、何が言いたいのか分からない、改善のためでもない、自虐史観の本が多い。しかし、日本人は、何かの批判をされたら、自分に多少の非があるのだろうと思う国民性である。それにつけ込んだ本のなんと多いことか。正論の仮面をかぶった自虐史観に、やっと立ち向かえる証言が出てきたことが本当に嬉しい。自虐史観から解放してくれる痛快な一冊である。

0コメント

  • 1000 / 1000